~アフロのサービスをご利用になる皆さまへ~
株式会社アフロ(以下「当社」といいます)は、写真・イラスト等の画像データ、映像データ、フォント等のソフトウェアおよびアートプリント等(以下「コンテンツ」といいます)のライセンス提供および販売管理ならびにコンテンツに関連するサービス業務を、その著作権者または正当な権限を有する管理権者(以下「権利者等」といいます)から委託されることにより皆さまに提供しています。本サイトの閲覧を含め、当社の提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を利用するには、サービス利用規約およびコンテンツ利用規約(以下「本規約」といいます)に同意しなくてはなりません。また、写真や映像コンテンツのライセンス提供など当社の提供する各種の個別サービス(以下「個別サービス」といいます)を利用するためには、AFLO IDを取得したうえで、さらに個別サービス固有の利用条件(以下「個別規約」といいます)に同意する必要があります。AFLO IDは、本規約に同意し会員登録をすることにより取得することができ、当社およびその関連会社(以下「アフログループ」といいます。https://group.aflo.com参照)の全てのサイトを同一のAFLO IDとパスワードでご利用いただけます。
サービス利用規約
第1条(本規約の適用)
本規約は、本サービスの提供条件およびサービスの利用に関する当社と第5条で定義する会員(以下「会員」といいます)および会員登録を完了していない方(以下まとめて「利用者」といいます)との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社と利用者との間の本サービスに関わる一切の関係に適用されます。本サービスは、そのルートドメインが「 aflo.com 」である、当社運営のアフログループのウェブサイト(以下「本サイト」といいます。当社のウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます)において提供されます。なお、会員登録を完了していない方であっても、本サイトの閲覧を含む本サービスを利用する時点で本規約に同意したものとみなされ、本規約が適用されます。また、本サイトに掲載する本サービスの利用に関するルールと告知は、本規約の一部を構成するものとします。本規約と個別規約の内容が異なる場合は、個別規約の内容が優先するものとします。
第2条(本規約への同意)
- 利用者は、本規約の定めに従って本サービスを利用しなければなりません。
- 利用者が未成年である場合には、本サービスの利用ごとに親権者等の法定代理人の同意(本規約への同意を含みます)を得たうえで本サービスを利用しなければなりません。また本規約に同意した時点で未成年者であった利用者が、成年に達した後に本サービスを利用した場合には、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。ただし、利用者が18歳未満の場合は、法定代理人の同意を得たとしても本サービスを利用することはできません。
- 利用者は、本サービスを実際に利用することにより、本規約に有効かつ取消しのできない同意をしたものとみなされます。
第3条(規約の変更)
本規約および個別規約の内容は、その規約の目的に反せず、かつ利用者にとって合理的な範囲で、変更、追加されることがあります。変更、追加の概要は事前告知期間に当社サイト内に掲載し告知され、改定日または発効日として記された日付からその効力を生じるものとします。利用者は、随時最新の本規約および個別規約を確認のうえ、本サービスを利用してください。
第4条(AFLO ID)
AFLO IDは、写真や映像コンテンツのライセンス提供など個別サービスの利用を希望する方(以下「利用希望者」といいます)が、本規約をよく理解したうえで、その内容に同意し、新規登録フォームに必要事項を記載し会員登録をすることで発行されます。
第5条(会員)
前条によりAFLO IDを取得した者を会員とします。
第6条(会員登録)
- 利用希望者は、あらかじめ本規約の内容をよく理解し、その内容に同意し、規約に示された条件を遵守しなければなりません。
- 会員登録は、個人単位での登録となります。
- 利用希望者が、自らの所属する法人または団体(以下、「所属先組織」といいます)の業務に供することを目的として会員登録をする場合には、当社は、所属先組織に対しても本規約が適用されることを当該利用希望者が同意しているものとみなします。
- 利用希望者が、所属先組織以外の法人、団体または個人の業務に供することを目的として会員登録をする場合には、当社は、その法人、団体、個人に対しても本利用規約が適用されることを当該利用希望者が同意したものとみなします。
- 前項の規定は、当該利用希望者が、個別サービスを利用するに際して、あらかじめ当社に対して、所属先組織以外の法人、団体または個人の利用に供するために本サービスを利用する旨を申告し、それに対して当社が了承をした場合には適用しないものとします。
- 利用希望者が未成年である場合には、事前に、会員登録をすることについての同意を法定代理人から得る必要があります。ただし、利用希望者が18歳未満の場合には、法定代理人の同意を得たとしても本会員登録はできません。
- 利用希望者は、常に連絡の取れる有効な連絡先を登録し、当社からの問い合わせがあった場合には、速やかにこれに対応してください。この問い合わせには、当社の提供するコンテンツの個別サービスにおける利用履歴や利用方法の確認が含まれます。
- 利用希望者が会員登録をするには、次の4項目の全ての条件を満たさなければなりません。
(1)有効な電子メールアドレスを保有し、かつ通信ができること。
(2)決済に利用できる本人名義の有効なクレジットカードを保有していること。ただし、利用希望者が、所属先組織の業務のためにのみ個別サービスを利用する場合にはこの限りではありません。
(3)本規約の全ての内容を理解したうえで、本規約に同意すること。
(4)18歳以上であること。
第7条(AFLO ID、パスワードの管理)
- AFLO ID、パスワードは、会員が自己の責任において管理および保管してください。またこれを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、担保提供および売買等いかなる処分をもしてはなりません。
- AFLO ID、パスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって会員または所属先組織その他の第三者に生じた損害に関する責任は会員が負い、当社は一切の責任を負わないものとします。また、本項により当社に損害が生じた場合には、速やかにその損害が拡大するのを防止する措置を採るとともに、会員および所属先組織は、連帯して、当社からの損害賠償請求に応じなければなりません。
- 会員は、自らのAFLO ID、パスワードが第三者により不正に使用されていることが判明した場合には、速やかに当社にその旨を連絡し当社の指示に従わなければなりません。
第8条(会員登録内容の変更)
- 会員は、住所、電話番号、電子メールアドレス、所属先組織等の登録事項に変更が生じた場合には、速やかに会員自身が、当社が指定するサイトの「会員情報の確認・変更」ページより登録内容の変更処理を行ってください。
- 前項において、会員が必要な変更処理を行うことなく本サービスを継続して利用していることが明らかになった場合には、当社は、当該会員の登録を抹消することができるものとし、併せて当該会員のAFLO IDの効力を停止することができるものとします。
- 1項または2項に起因して、会員もしくは所属先組織またはその他の第三者に損害が発生した場合には、当社は一切の責任を負わないものとします。また、2項により当社に損害が発生した場合には、会員および所属先組織は、連帯して、当社からの損害賠償請求に応じなければなりません。
第9条(退会)
- 会員が本サービスからの退会を希望する場合には、本サイトの「マイページ」より退会の申請をし、当社の承認を得ることで退会することができます。
- 会員は、所属先組織からの離籍等の理由で自らの所属先が変更になる場合には、旧所属先組織所属員としての退会手続を完了し、そのうえで改めて新しい所属先組織所属員として会員登録を行ってください。会員が、退会の申請を怠ったまま本サービスを利用していることが明らかになった場合には、当社は、当該会員の登録を抹消することができるものとし、併せて当該会員のAFLO IDの効力を停止することができるものとします。
第10条(退会した会員の権利および義務の承継)
- 会員が、所属先組織を離籍等することを理由として本サービスから退会した場合には、以後、その会員が当該所属先組織の業務のために利用許諾を取得したコンテンツを利用できなくなります。また、会員は、所属先組織の離籍後、未だ本サービスの退会手続きが完了していない場合であっても、所属先組織の離籍の時点で本サイトを退会したものと見なされることにより、以後コンテンツの利用はできなくなります。
- 前項の場合においても、退会した会員(以下「退会会員」といいます)の旧所属先組織の要請により、当該組織の他の所属者が、本サービスの新たな会員として、退会会員の地位を承継できる場合があります。この場合には、当該新規会員(以下「承継会員」といいます)は、退会会員が取得した特定コンテンツの利用権に基づき、引き続き当該コンテンツを利用することができます。ただし、承継会員に対する当該権限の付与は、退会会員の本サービス利用時における登録内容の詳細、過去の利用の内容および実績、ならびに支払状況の履歴等を総合的に勘案した結果、新たな会員が当該権利の承継をすることができると当社が判断した場合に限ります。
- 本条により会員の地位の承継がある場合において、退会会員による退会手続きの前後を問わず以下の事由が判明した場合には、承継会員は、所属先組織と連帯して退会会員によって生じた当該事由の責任を負います。
(1)本サービスおよび各種サービスの利用代金の未払いがあること。
(2)本規約および個別サービスの条件の違反があること。
第11条(禁止事項と会員資格の取り消し)
当社は、会員が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合には、事前に通告または催告することなく会員資格を停止または取り消すことができるものとします。また、以下の行為に起因して当社または第三者に損害が発生した場合には、会員は、それによって生じた損害の賠償に応じなければなりません。
- 会員が、会員登録時に事実とは異なる情報に基づいて登録をしたとき。
- 会員が、第三者のAFLO ID、パスワードを盗用して本サービスを利用したとき。
- 会員が、当該会員またはその他の会員に対して発行されたAFLO ID、パスワードを、当社に断りなく、第三者に対して譲渡、貸与その他の方法で開示することによって、その第三者に本サービスを利用させたとき。
- 会員が、当社に断りなく、利用許諾にかかるコンテンツを、有償であると無償であるとを問わず、第三者に対して頒布、譲渡、貸与またはライセンスの供与をしたとき。
- 会員による利用代金の未納が、本規約およびアフログループの他の規約において定められた期間を超えて継続したとき。
- 前項の利用代金の未納が当該会員の所属先組織において生じたときも同様とする。なお、現在の所属先組織が、過去において同様の状態であったことが判明した場合も同様とする。
- 会員が、本サービスまたは当社の設備等に対して、ハッキング、DOS攻撃、ウィルスやマルウェア攻撃等の違法な行為・迷惑行為等の妨害行為を行ったことが判明したとき。
- 会員が、当社に断りなく、本サービスやコンテンツ、当社の設備等を、自己の製品およびサービス等に営利的に活用することを目的としてリバースエンジニアリングなどの利用行為を行ったとき。
- 会員が、コンテンツを、誹謗中傷の目的、性風俗産業に関する目的、反社会的勢力に供する目的など公序良俗に反する恐れのある目的、または非合法的な目的で利用したとき。
- 会員が、当社および他の会員を含む第三者に対して、中傷、嫌がらせ、ハラスメント、脅迫、業務妨害等の違法または不当な行為を行ったとき。
- 会員が、当社および他の会員を含む第三者に対して、自己または第三者の商品もしくはサービスの宣伝、勧誘、調査、コンテスト等の依頼等の行為を行ったとき。
- 会員や所属先組織が、反社会的勢力またはそれに準ずるものである、またはそれらと何らかの関与が有ると当社が判断したとき。
- 会員が、本規約を含む当社が提示する規約に違反したことが判明したとき。
- 会員が、第8条記載の変更処理を怠ったとき。
- 会員が、第9条記載の申請処理を怠ったとき。
- 会員が、過去に会員資格を取り消されていたことが判明したとき。
- 会員が、過去2年間にわたり、いずれの個別サービスのウェブサイトにもログインしなかったとき。
- その他、当社が不適切と判断する行為をおこなったとき。
第12条(本サービスの停止等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行うとき。
- コンピューター、通信回線等が事故により停止したとき。
- 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなったとき。
- その他、停止または中断が必要であると当社が判断したとき。
第13条(保証の否認および免責)
- 本サービスおよびコンテンツ等の内容・方式は、予告なく変更・停止・中止されることがあります。それにより、利用者に損害が生じたとしても、当社は、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、前条(本サービスの停止等)に規定する本サービスの提供の停止または中断により利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由のいかんに関わらず一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、利用者の特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)が無いことを明示的にも黙示的にも保証していません。当社は、利用者に対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。また、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規制等に適合すること、および不具合が生じないことにつき、何ら保証するものではありません。
- 本サービスおよびコンテンツを利用する際に生じるウェブサイト閲覧やダウンロード、メールの送受信、電話連絡その他にかかる全ての通信費用等は、利用者の負担となります。
- 本サービスに関連して当社が利用者等に送信する電子メールは、ウイルス感染や不正アクセス等、諸々の瑕疵が発生しないよう細心の注意を払ってセキュリティ管理されていますが、欠陥が全く無いことを保証するものではありません。本サービスに関連する電子メール等に起因して利用者に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 本サイトのリンクを通じて利用者がアクセスすることのできる第三者のウェブサイト等の利用に起因する利用者の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスまたはコンテンツに関連して、利用者と他の利用者または第三者との間において生じた取引上または事実上の紛争等に関して、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスで提供するコンテンツは、データの高忠実度と正確な再現性について、細心の注意を払って管理されていますが、利用者の制作環境における忠実な色再現や、瑕疵がないことを保証するものではありません。当社が提供したデータに色調・上下左右の構成・反転・逆版・画質等を含めた瑕疵があり、それによって利用者または第三者に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 本サイトで提供するデータやメディアは、ウイルス感染等の瑕疵が無いよう細心の注意を払って管理されていますが、受け取ったデータやメディアの利用により利用者または第三者にウイルス感染やその他の損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第14条(個人情報の取り扱い)
- 当社は、利用者の個人情報および顧客取引情報を個人情報保護法に従い厳重に管理し、当社の業務と関わりのない第三者への開示・公開をしません。しかし、利用者が本規約にかかわる事柄に関してその義務を誠実に履行せず、当社ならびに第三者に被害がおよんだ場合、また法的に開示を要請された場合はこの限りではありません。(当社の個人情報の取り扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーを参照してください。)
- 当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で利用でき、利用者はこれに異議を唱えません。
第15条(分離条項)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により、無効または執行不能と判断された場合であっても、本契約の残りの規定およびその一部は継続して完全に効力を有するものとします。
第16条(協議)
本規約の各条項に疑義が生じた場合は、その都度、利用者と当社の両者にて協議のうえ、善処するものとします。また、本規約に定めのない事項については、利用者と当社の両者にて誠意をもって協議解決するものとします。
第17条(準拠法と管轄合意)
- 本契約は日本法に準拠し、同法によって解釈されるものとします。
- 利用者と当社間において本規約にかかわる紛争が発生したときは、当社の本社所在地を管轄する裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
コンテンツ利用規約(共通)
第1条(非独占的利用許諾)
当社の提供するコンテンツは原則として非独占的利用許諾です。利用者は、同一のコンテンツまたは類似のコンテンツを第三者が利用し、また、利用した可能性があることに留意してコンテンツを利用してください。
独占的利用を希望する場合は、当社までお問い合わせください。
第2条(制限・禁止)
- 以下の利用方法・目的においては、利用が制限されるコンテンツがあります。
①海外向けの利用
②用途制限のあるコンテンツにおける用途以外の利用
- 以下の利用方法・目的においては、利用が制限・禁止されるコンテンツがあります。
①特定の政治・思想・宗教団体等に関わる利用
②消費者金融・ギャンブル等に関わる利用
③商標、サービスマーク、ロゴ等の一部としての利用や、特定の個人・団体・サービス等のシンボルマークとしての利用
- 以下の利用方法・目的においては、利用が制限・禁止されています。
①ストックフォトサイト運営の商材・素材として供用する
②DVD等の素材集に格納して頒布する
③作品をプリントし素材として頒布する
④エンドユーザーが自由にダウンロードし素材として加工等利用でき得る状態で公開・頒布する
- 以下の利用方法・目的においては、利用が禁止されています。
①法に触れるおそれのある利用
②誹謗中傷を目的とした、または伴った利用
③公序良俗を害するおそれのある利用
④虚偽の表現を伴う利用
⑤風俗産業、反社会的勢力およびそれに類するものに関わる利用
⑥コンテンツおよび被写体、その他の個人・団体の尊厳・名誉等及びその他の権利一切を、毀損・侵害するおそれのある利用や、センシティブな利用(ポルノグラフ、出会い系、マッチングクラブ、ネガティブキャンペーン、疾病や障害にかかわるイメージ、老化にともなう症状のイメージ、性的嗜好に関わるイメージ、暴力的・破壊的なイメージ、エステ・美容・理容・健康食品・スクール等の誇大・虚偽的表現、等を含み、かつこれらに限定されません。)
- 上述の1項から4項にあてはまる、禁止されている利用方法のより具体的な例をいくつか挙げます。(ただし、これらがすべてではありません。)利用者はこれらのような利用方法は禁止されていることをよく理解・認識し、注意してコンテンツを利用してください。
①原作者または被写体の名誉毀損、信用毀損、誹謗中傷、権利侵害、その他、原作者または被写体の不評につながる、またはそのようなおそれのある利用(コンテンツまたは被写体の加工・変形等に起因するものを含むがこれに限られない)
②被写体に、吹き出し等を利用しまたは虚偽の年齢・氏名その他プロフィールを関連付けること等によって、イメージとしてではなく、被写体が特定の営業、商品もしくはサービスを利用等しているような印象を与える利用
③被写体が特定の宗教・政党(政治)・思想(団体)等に所属・賛否しているような印象を与える利用
④被写体の身体的特徴を強調し、その結果として被写体について不快と思われるような利用
⑤虚偽、誤認惹起、詐欺、中傷、脅迫、恐喝、強要その他違法な内容または文脈においてコンテンツまたは被写体を利用する行為
⑥利用者が、コンテンツ全部または一部を自分の作品として公開・発表すること、その他、コンテンツの盗用または盗作、またはそのようなおそれのある利用
⑦サムネイルデータ(検索一覧表示の際の小さな画像)またはカンプデータ・サンプルデータ(透かしの有無にかかわらず確認用の画像および動画)を利用者がレイアウトや構成を確認する以外の用途で利用、または公開すること
第3条(利用上の注意)
- 利用者は、コンテンツの利用方法・利用媒体・表現方法等において、コンテンツとその被写体のイメージ、および尊厳・評価・信用等を毀損しないように注意しなければなりません。また、コンテンツの直接の利用内容と関わりなく、コンテンツが利用された媒体の他の部分が上述の『第2条(制限・禁止)』条項の内容に抵触する場合、その利用は本規約に違反しているとみなされる可能性があることに留意して、利用内容を検討してください。
- 当社に無断でコンテンツの内容の改変をおこなうことはできません。特に、被写体の誹謗中傷や事実の歪曲となる加工は禁止します。制作作業の必要性から軽微な改変をおこなう場合は、コンテンツと被写体の権利を侵害しないように注意して作業してください。
- 利用者は、コンテンツの作品詳細情報画面に記載されているライセンス情報・利用上の注意、その他当社が案内する注意事項を遵守してください。
- コンテンツの利用に際しては、当社が指示するクレジットを表示してください。また当該コンテンツが印刷物、商品等に利用された場合は、掲載媒体を2部以上当社に無償で提供してください。テレビ、Web等デジタルメディアで利用された場合は、使用箇所がわかるキャプチャー、URL等を報告してください。
- 上述の『第2条(制限・禁止)』条項に違反した結果、利用者が紛争に巻き込まれ、あるいは損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
第4条(知的財産権)
- 当社の提供するコンテンツの著作権は、当社またはコンテンツの著作者、制作者、管理者が保有します。利用者は当社より提供を受けたコンテンツが著作権法その他の法令により保護されている著作物であることを理解するとともに、コンテンツの利用を法令の定めるところに従って行わなければなりません。
- データを購入した場合でも、そのコンテンツの著作権と、被写体の肖像権・商標権等は、利用者に譲渡されていないことに留意し、それら権利を侵害しないように管理してください。
第5条(被写体に関する権利と許諾)
- 当社は、特に明記のない限り、コンテンツ内に表れている人物・建物・物品・音楽・音声等に関する肖像権、名誉権、プライバシー権などの人格権・商標権・特許権・著作権・所有権などの一切の権利、また利用者がコンテンツを改変、変形する場合に求められる被写体の許諾、およびその他の利用権等の諸権利を有していません。利用者はこれら諸権利の処理について自己の責任において確認してください。当社から当該著作物に関する諸権利を保証する書類が無い限り、これらの諸権利に起因する紛争や損害について当社は一切の責任を負わないものとします。
- また、コンテンツ利用料金の中にはこれらの諸権利の取得、および利用許諾に係わる料金が含まれていないことをご了承ください。なお、必要のある場合は、利用者の責任において必ず利用許諾を取得してください。
- なお、これら諸権利について利用許諾を取得した場合でも、利用許諾期限の到来等により、一定期間以後は利用できなくなるものがあります。その場合の利用許諾期間の管理は利用者ご自身の責任において行ってください。利用許諾期間経過後の利用に起因して第三者との間に発生した紛争や損害に関して当社は一切の責任を負わないものとします。
- 当社が提供するコンテンツには、肖像権・商標権等、被写体の諸権利の保護のため、出版・報道を目的とした記事のみに利用を制限するものがあります。
第6条(利用の効果と影響)
- 当社は、利用者に対し、コンテンツに関して、特定目的への利用に関する商品性、合目的性および適合性を有することを保証しません。
- また、コンテンツを利用した結果、利用者または第三者において紛争や損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第7条(転貸、譲渡、開示等の禁止)
- 当社が利用許諾を行ったコンテンツについて、利用者が取得する利用権は、譲渡不能なものとなります。第三者へ転売、転貸、担保提供することも禁止します。
- 当社より提供されたコンテンツ、およびその複製物、データ等を許可なく第三者へ転売・配布・譲渡・転貸・担保提供することを禁止します。また、転売・配布・譲渡・転貸・担保提供等を目的として、許可なく保存・複製を作成・開示することを禁止します。
- 当社より提供されたRMコンテンツを加工、編集、制作した画像等を、予め承認された利用目的以外で利用すること、および第三者へ許可なく販売、配布、譲渡、貸与、担保提供することを禁止します。
- 当社より提供されたコンテンツを、インターネット、およびイントラネット等、複数の端末からアクセス可能なサーバーに許可なく保存することを禁止します。
第8条(不正な利用)
- 当社が提供するコンテンツの管理については十分注意してください。無断利用・無断転載・無断流用・模倣等を含め、本規約に違反した利用等は、例え故意になされたものではなくても不正利用となります。本規約の内容、およびコンテンツの提供を受ける際に告知された事柄を関係者にも周知させて不正利用の防止に努めてください。関係者、または第三者による不正利用があった場合、利用者は当社の求めるところに応じて事態・事件の解明、解決に協力してください。
- 利用者における業務上の管理不徹底に起因する不正利用があった場合、利用者は当社の求めるところに応じて事態の解明にあたるとともに、不正に製作され、また拡散した印刷物、物品、商品、情報等の回収、公告、削除、廃棄等を利用者の負担で行わなければなりません。
- 利用者が本規約に違反したことに起因する不正利用が発覚し紛争となった場合、その責は利用者が負い、利用者は当社が被った損害の補償に応じるとともに、自らの費用で当該紛争の解決に当たらなければなりません。また、利用者の不正利用が事実として認定された場合、上記損害賠償額に加えて各コンテンツごとに定められた違約金を請求する権利を当社は保有するものとします。利用者は、法的な訴訟問題が発生した際には、上記賠償額に加え、訴訟費用および弁護士費用を含む相応額を支払わなければなりません。また、当社が要求する第三者の名称、住所、電話番号、担当者氏名等を含むすべての事項の開示に応じるとともに、不正に製作され、また拡散した印刷物、物品、商品、情報等の回収、削除、廃棄等を利用者の負担で行わなければなりません。
- 無断利用・無断転載・無断流用・模倣等を含め、本規約に違反した利用等の不正利用には、パック、ボリュームディスカウント、再利用、長期利用、キャンペーン等の料金割引は利用許諾した時点にさかのぼって不適用となります。
第9条(コンテンツ利用の停止)
当社は、利用者が本規約に違反したコンテンツの利用を行った場合、その結果生じたあらゆる制作物の利用を停止させることができるものとします。そのために当社が負担した費用(訴訟費用及び弁護士費用を含みます)及び損害を利用者は賠償しなければなりません。また、その結果、利用者と第三者との間に発生したあらゆる紛争や損害に、当社は一切の責任を負わないものとします。
第10条(期限の利益の喪失等)
利用者が本規約の記載事項の一つでも遵守しない場合、当社は利用者に提供しているすべてのコンテンツデータの即時消去、および利用停止を求めることができ、利用者はその申出に即時対応しなければなりません。またこの場合、当社が利用者より既に受領したコンテンツ利用料金は一切返金されないものとします。
第11条(コンテンツの誤謬・瑕疵等)
- 当社が提供するコンテンツに付記されたキャプションやキーワード等の情報、およびコンテンツ内に現れている被写体や表現が、事実と相違ないこと、また法的・倫理的・社会的な適法性・妥当性等を欠いていないことについて、細心の注意を払って管理していますが、これらの情報や表現は著作者・制作者の業務に係るため、当社がその無謬性、適法性、適合性および妥当性等を保証するものではありません。万が一、これらの情報や表現の誤謬・瑕疵等により、利用者または第三者に損害が生じたとしても、当社はこれを一切補償しないものとします。
- ただし、特定の誤謬・瑕疵等が明らかに当社の責の範囲内にあると判断される場合、その誤謬・瑕疵等に起因する紛争について、当社は、紛争の解決金として金5万円(税別)を限度に補償します。この場合には、利用者が被った損害の金額を客観的に証明できる書類等を提示してください。
第12条(コンテンツ流通の停止)
当社が提供するコンテンツが、予告なく流通停止になること、あるいは内容が変更されること、また、コンテンツの被写体にかかわる利用許諾期限が到来し、以降利用できなくなることがあります。同様に、利用者が過去に購入・利用し、または購入・利用を検討されていたコンテンツがその後利用できなくなる場合があります。これらの事由により利用者が損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
イメージマートクリエイター規約
イメージマートクリエイター規約(以下「本規約」という。)は、個人、法人または団体(以下「クリエイター」という。)が、株式会社アフロ(以下「当社」という。)が運営する「イメージマート」(以下「本サイト」という。)に、本人が著作権もしくは正当な管理権限を有する写真、イラスト、動画等のデジタルデータ(以下「コンテンツ」という。)を登録するに際して、クリエイターと当社との間で取り交わされる合意事項を定めたものです。クリエイターは、コンテンツ登録の際には必ず本規約の内容を確認し、その内容に同意したうえで登録してください。クリエイターにより本サイトにコンテンツが登録された場合は、クリエイターは、本規約に同意したものとみなされ、登録されるコンテンツに対しても本規約が適用されることを承諾したものとみなします。
なお、本規約の内容は、本規約の目的に反せず、かつクリエイターにとって合理的な範囲で、変更、追加されることがあります。変更、追加の概要は事前告知期間に当社サイト内に掲載し告知され、改定日または発効日として記された日付からその効力を生じるものとします。
第1条(クリエイター)
本サイトにコンテンツの登録を希望する人や法人団体は、事前にhttps://account.aflo.com/ にて会員登録を行い、AFLO IDを取得してください。「サービス利用規約」に同意してAFLO IDを取得した会員が、さらに本規約に同意した時点でクリエイターとなり、本サイトにコンテンツの登録を行うことができます。なお、本規約の内容がアフロ会員規約の内容と異なる場合には、本規約の定めが優先するものとします。
第2条(コンテンツのライセンスタイプ)
- 登録されたコンテンツは、全てロイヤリティフリーコンテンツ(RF)として提供されます。
- ロイヤリティーフリー(RF)コンテンツ(以下「RFコンテンツ」という。)とは、一度利用許諾を取得すれば、一定の条件の範囲内で期間や用途の制限なく何度でも繰り返し利用できるコンテンツをいいます。
第3条(利用許諾の内容)
- クリエイターが許諾する権利は、登録されたコンテンツを複製、デジタル化、出版、商品化、展示、上映、配給、頒布、公衆送信、貸与等する権利および利用に供されるコンテンツを翻案、変形等して利用できる権利(以下「コンテンツ利用権」という。)となります。
- クリエイターは、コンテンツ利用権を販売する権利を当社に付与するとともに、登録されたコンテンツを出版物、広告制作物、商品、各種メディア、Webサイトその他の目的で利用することを希望する日本国内外の第三者に対して、当社が再許諾する権利を付与するものとします。
- クリエイターは、コンテンツ利用権の販売方法、価格、販売対象、利用地域その他利用許諾の条件と範囲の設定につき一切を当社に一任するものとし、当社および当社の顧客等の第三者が、必要に応じて任意にコンテンツのトリミング、変形、変更、編集等することができることをあらかじめ承諾するものとします。
- クリエイターは、当社から顧客等に無償で提供される確認用サンプルデータについての対価を請求しないものとします。
- クリエイターは、正当にコンテンツ利用権を取得した当社の顧客等の第三者に対して、著作者人格権を行使しないものとします。
- クリエイターは、当社が有効に販売したコンテンツ利用権につき、その購入者である当社の顧客およびそのクライアント先によるコンテンツの利用や利用媒体の販売に対して、利用の差止めや利用媒体の回収または損害賠償その他の請求はできないものとします。
第4条(権利の帰属および保証)
- 本サイトに登録することができるコンテンツは、クリエイターが著作権もしくは正当な管理権限を有するコンテンツのみとなります。
- クリエイターは、クリエイターが本サイトに登録するコンテンツが第三者の著作権、肖像権、商標権その他の権利や法的に保護される利益を侵害しておらず、かつ撮影及び作成行為に違法性のないことを保証します。
- クリエイターは、本サイトに登録したコンテンツの著作権または管理権限を、当社の事前の承諾なしに第三者に対して譲渡および消失等させることができないものとします。
第5条(被写体に関する使用同意処理)
- 個人が特定できる状態で人物が写っているコンテンツを登録する場合には、クリエイターは、被写体の肖像権使用同意書(モデルリリース)を必ず取得するものとします。
- 当該コンテンツの登録の際は、取得したモデルリリースを編集ページにアップロードしてください。モデルリリースは、当社指定の書面となりますが、実質的に同等の内容を持つ書式で代用することも可能です。記載内容が不十分と当社が判断した場合には、コンテンツの登録が承認されません。
- モデルリリースは、必ずクリエイターが責任をもってその原本を保管するものとします。また、肖像権者やその管理者に対して、その写しを保管させるようにしてください。
- コンテンツを撮影する場所が第三者が所有または管理する公共施設や一般の建物内、敷地内の場合は、その所有者、管理者にロイヤリティフリーコンテンツで販売することの同意を得るようにしてください。また、特定の企業に管理されているロゴやブランド表記、デザインに特徴がある物品、キャラクター商品など管理者が明確な物品や、特定の所有者のある動物、植物等を撮影する場合にも、後のトラブル防止のためにその所有者、管理者から同意を得るよう努めてください。
第6条(コンテンツの情報)
- クリエイターは、本サイトに登録したコンテンツの情報(作品名、制作年月日、地名、対象物および撮影機材等)を正確に付記するものとし、その内容に誤りがないことを保証するものとします。
- クリエイターは、当社が必要と判断した場合に、当社がクリエイターに対する事前事後の通知や承諾を得ることなく、登録コンテンツの情報を削除、変更等することを承諾するものとします。
- クリエイターは、コンテンツの情報について当社および当社の顧客等から更なる情報を求められたときには、責任をもって対応するよう努めてください。また、可能な限り詳細な情報を与えられるように普段から心掛けてください。
第7条(不適切なコンテンツ)
- 下記第2項の各号のいずれかに起因して、コンテンツ利用権の購入者または第三者から当社や当社の顧客またはそのクライアント先に対する苦情や補償請求等があった場合には、クリエイターは自らの責任と負担でこれを処理するとともに、当社がこうむった損害もクリエイターが補償するものとします。また、当社がクリエイターに代わって苦情や補償請求等の処理にあたった場合には、処理に要した費用(合理的な範囲の弁護士費用等も含む)の全てをクリエイターは当社に補償するものとします。
- 当社は、下記の各号いずれかにあてはまるコンテンツを不適切なコンテンツとし、クリエイターに事前通告することなくこのコンテンツの販売の停止および削除ができるものとします。また、これらの事由に限らず、当社は、当社の判断によりコンテンツの販売を停止とすることができるものとします。
①個人を特定できる状態で人物が写っているにもかかわらず、肖像権使用同意書が提出されていない、または同意書に不備があるもの
②許諾なく撮影禁止の場所や施設等を撮影したもの
③撮影行為に対して事前の許諾が必要とされる場所や施設において、許諾なく撮影したもの
④コンテンツの利用に際して、第三者に対して特別な手続きが必要となるもの
⑤商標やロゴ、シンボルマーク、キャラクターなどが写りこんでいるもので他人の権利侵害となりうるもの
⑥商標やロゴ、シンボルマーク、キャラクターなどに類似した表現が写りこんでいるもので他人の権利侵害となりうるもの
⑦主要な被写体に著作権存続期間内の著作物(絵画、彫刻、工芸等含む)が写っているもの
⑧当社を含む他人の権利や法律上保護される利益を侵害しているおそれがあるもの
⑨コンテンツの情報(作品名、制作年月日、地名、対象物および撮影機材等)に事実と異なる内容や不適切な表現を含むもの
⑩コンテンツおよびコンテンツ情報のデータにウィルスや悪意のあるプログラムが含まれているもの
⑪コンテンツおよびコンテンツ情報のデータが破損していたり当社が規定する基準を満たしていないもの
⑫コンテンツおよびコンテンツ情報に、わいせつ、ポルノグラフィックなイメージを含むと思われるもの
⑬コンテンツおよびコンテンツ情報が犯罪を構成し、または構成する可能性があるもの
⑭コンテンツおよびコンテンツ情報に、反社会性、暴力性、犯罪誘発性などを含むと思われるもの
⑮コンテンツおよびコンテンツ情報に、他人に不快感を与えるおそれがあるもの(死体、汚物などが写っているもの)を含むと思われるもの
⑯コンテンツおよびコンテンツ情報に、法令に違反する可能性が含まれるもの
⑰その他、当サイトで取り扱うものとして不適切であると当社が判断するもの
第8条(権限の独占的委託)
クリエイターは、本サイトに登録したコンテンツが、その利用権の販売および管理権限を当社に独占的に付与したものである場合、そのコンテンツと同じまたは類似のコンテンツ(同一モデルが同一の服装をしている場合、同一の場所から同画角で撮影された風景写真など)の利用権販売および管理権限を、当社以外の販売代理店その他の第三者に対して付与することはできません。
第9条(当社による提携先を通した販売)
当社は、当社が提携する国内外のパートナー企業を通じてコンテンツ利用権を第三者に販売することができるものとします。
第10条(クレジットの表記)
- クリエイターは、本規約への同意によりクリエイター資格を取得する際に、コンテンツの著作者を表す任意のクリエイター名を登録することができます。
- 登録されたクリエイター名は、当社が運営する各サイトや当社が発行する各種の印刷物等に印字及び公開されます。また、登録されたクリエイター名は、コンテンツの利用権者によりクレジット表記として公開される場合があります。
- 1項により登録されたクリエイター名が適切ではないと当社が判断する場合は、当社は、クリエイターに対してクリエイター名の変更を要請することができるものとします。
第11条(プロフィール情報)
- クリエイターは、本サイトのサービスに参加するにあたり、自らのプロフィール情報を登録することができ、次項以下の条件を遵守することにより自らを表すアイコン画像と自己紹介文(以下、「プロフィール情報等」とします。)を登録、編集し、サイトの所定のページに表示することができます。
- プロフィール情報等が次の各号の条件を満たしていないと当社が判断した場合に、当社は、予告なく当該プロフィール情報等を修正し、または削除することができるものとします。
①プロフィール情報等は、クリエイターが、これに対する著作権または正当な利用権限を有するものであること。
②プロフィール情報等が第三者の著作権、肖像権、商標権その他の権利や法律上保護される利益を侵害しておらず、かつクリエイター自身の撮影、作成および公表行為に違法性のないこと。
③本規約第7条第2項の「不適切なコンテンツ」に該当しないものであること。
④内容が真実であり、かつ最新の情報であること。
- 本サイトは不特定多数のサイト訪問者に閲覧されるため、本条により登録されたプロフィール情報等のアイコン画像や自己紹介文は、第三者による無断利用、なりすまし、誹謗中傷行為など、不正に利用される可能性があります。クリエイターはこの危険性を認識し、十分に検討したうえでプロフィール情報等の登録をおこなってください。
- クリエイターが登録したプロフィール情報等に起因して、第三者からクリエイターに対する苦情や損害賠償請求等のトラブルが発生した場合であっても、当社は、第三者およびクリエイターに対して一切の責任を負わないものとします。
第12条(当社による販売促進のための利用)
- 当社は、クリエイターのコンテンツをコンテンツの販売促進および当社と当社グループのサービス等の宣伝・告知を目的とする当社の各種広告および販促物(各種デジタルメディア、カタログ、販促グッズ等を含む。)に、クリエイターに対する事前事後の通知およびクリエイターの承諾を得ることなく無償で利用することができるものとします。
- 1項の目的において、当社は、必要な限りにおいてコンテンツをトリミング、変形、変更等することができるものとし、クリエイターはあらかじめこれを承諾するものとします。
第13条(報酬の支払い)
- コンテンツ利用料のクリエイターに対する分配率は30%とし、販売価格からクレジットカード等の決済サービス会社及び金融機関等の手数料を差し引いた後に当社に入金された金額を元に計算するものとします。なお、別途個別契約でこれと異なる分配率を定めた場合および本サイトで告知し施行される特別なキャンペーンにてこれと異なる分配率を明示した場合の分配率はこの限りではありません。
- 本サイトに掲載されたコンテンツは、定額制販売(サブスクリプション)や顧客別にカスタムプランとして締結される包括的契約など、単品ごとの販売とは異なる方法で少額にて販売されることがあります。コンテンツ利用権は、必ずしもコンテンツ詳細画面の表示価格や単品料金表の表示価格で販売されるものではありません。
- 当社は、クリエイターの売上げ入金分について、1カ月毎に報酬額を算出し支払うものとします。
- 当社は、支払明細を記載した報告書をオンラインにて発行するものとします。
- 1カ月毎の報酬額が、クリエイターが届けた振込先口座が国内口座であれば5,000円、海外口座であれば10,000円に達しない場合は、振込は翌月以降に繰り越され、この金額に達した月に振り込まれるものとします。
- 9月末日時点において1,000円以上の支払予定金がある場合には、その年の11月10日に支払予定金全額を振り込むものとします。
- 前項の規定は、登録された振込先口座が海外にあるときは、支払予定金が10,000円に達した場合に適用するものとします。
- 振込み手数料は、クリエイターの負担とします。
- クリエイターが法人でない場合は、報酬額より源泉徴収を控除するものとします。
- 取引先倒産及び行方不明、その他の事態によってコンテンツ利用料の回収が不能となった場合、当社は、当該コンテンツ利用料にかかるクリエイターへの報酬支払いについて免責されるものとします。
- クリエイターは、住所、連絡先、支払口座、その他登録個別契約書記載事項に変更が生じた場合には、速やかに当社に連絡しなければなりません。当該連絡を怠った結果、クリエイターが不利益を被ったとしても当社は責任を負いません。
- 前項の連絡不備の結果、クリエイターへの送金ができない場合、クリエイターの当社に対する報酬請求権は本来の支払日から起算して1年で消滅するものとします。
第14条(権利侵害等の紛争の解決)
- コンテンツの無断利用や無断流用、もしくはコンテンツ利用規約に違反した利用方法など、コンテンツの利用に関する事故・事案・事件を発見した場合、クリエイターは当社に連絡するものとします。また、このような事故・事案・事件が発生した場合には、クリエイターおよび当社は、双方協力のうえ当該事案に対処するものとします。
- クリエイターは、当社が紛争に対処する場合、その対処法の選択や請求およびその金額、損害賠償請等の判断とその結果につき異議を述べないものとします。
- 前項の結果として、損害賠償金等が支払われる場合は、当社が負担した諸費用を差し引いた後、報酬の分配率に従って行うものとします。
第15条(秘密保持)
- クリエイターおよび当社は、本規約の内容および本取引において相手方から新たに開示された情報を、相手方の事前の書面による承諾を得ることなく第三者に開示、漏洩または提供してはなりません。但し、法令や公的命令により開示義務を課せられた場合はこの限りではありません。
- 本取引においてクリエイターに支払われる報酬額やその分配率は、本条の対象となる機密事項であり、クリエイターは当社の事前の承諾を得ることなくこれをSNSやブログ等への掲載を含め第三者に開示、漏洩または提供してはなりません。
- クリエイターは、当社が本取引において新たに知り得または既に公となっているクリエイターの経歴等を、本サイトの運営および11条1項の目的上必要な範囲内で第三者に開示することを認めるものとします。
第16条(コンテンツの引き下げ)
- クリエイターは、本サイトに既に登録されている自らのコンテンツで、以後の販売の停止を希望するものがある場合、本サイトの「お問合せフォーム」から、登録済みコンテンツの販売停止の申請をすることができます。
- 前項における販売停止の申請があった場合、当社は申請の受理をしたときから3ヶ月以内にコンテンツの販売停止および当サイトからの取り下げを完了するものとします。
- クリエイターは、前項のコンテンツの販売停止申請または退会手続きの有無にかかわらず、一度コンテンツ利用権を購入されたコンテンツについては、その利用の中止や差止め、使用媒体の回収を求めることはできません。但し、やむを得ない事情があり、かつ使用中止等が可能であると当社が判断したものについてはこの限りではありません。
- 前項但し書きにより、使用の中止等が実現した場合において、クリエイターは使用中止によって発生した費用の一切を補償するものとします。
第17条(クリエイター登録の抹消とコンテンツの販売停止)
- クリエイターが本サイトのクリエイター登録の抹消を希望する場合には、本サイトの「お問い合わせフォーム」よりクリエイター登録の抹消の手続きを申請することができます。当社による所定の手続きの完了をもってクリエイター登録が抹消されます。なお、クリエイター登録の抹消によりクリエイターのコンテンツは本サイトより引き下げられ販売が停止されます。
- クリエイターの全てのコンテンツの販売が停止された時点の次の9月末日時点で支払予定金がある場合には、その年の11月10日に支払いに要する手数料を差し引いた後の支払予定金全額を支払うものとします。
第18条(クリエイター登録の取り消し)
- クリエイターが下記の各号のいずれかに該当する場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合は、当社は、クリエイターに対し事前に通知をすることなく直ちにクリエイター登録の取り消しを行うことができるものとします。
①所在不明の場合
②死亡した場合
③本規約に違反した場合
④差押、仮差押、仮処分、競売、租税滞納処分の申し立てを受けた場合
⑤破産、特別清算、民事再生、会社更生、及びこれらに準ずる手続の申し立てを受け又は自ら行った場合
⑥暴力団、暴力団関係企業、総会屋、特殊知能暴力集団、及びその他の反社会的勢力に関係し、又はそれら反社会的勢力と直接・間接に何らかの取引を行ったことが判明した場合
⑦犯罪を構成するコンテンツや公序良俗に反するコンテンツを掲載した場合
⑧本サイトの運営を妨害した場合
⓽その他、当社がクリエイターとして不適切と判断した場合
- クリエイターが上記各号のいずれかに該当した場合で、当社が何らかの不利益を被ったとき、クリエイターは当社に対してその損害(合理的な範囲の弁護士費用含む。)の賠償をするものとし、当社はその被った不利益の範囲で当該クリエイターが受領する報酬を取得し、当該不利益に充当するものとします。
- クリエイターが第1項1号または2号に該当するときで権利の承継人が不明である場合、権利者の所在不明が判明してから3年以上経過したことを条件として、コンテンツの著作権(著作権法第27条及び28条の権利を含む。)、利用権、コンテンツの所有権、およびクリエイターが受け取るべき報酬は当社に譲渡されるものとします。
第19条(保証の否認)
当社は、次項以下につき、明示または黙示を問わず何ら保証するものではありません。
- 本サイトがクリエイターの特定の目的に適合すること、期待する機能・価値・有用性を有すること
- 本サイトがクリエイターが他に利用または所属する団体等の内部規則等に適合すること
- 本サイトが継続的に利用でき、および不具合が発生しないこと
- 本サイトに登録されたコンテンツのコンテンツ利用権が必ず販売されクリエイターに報酬が与えられること
- 本サイトに表記される金額によりコンテンツ利用権が販売されること
第20条(免責)
- コンテンツ利用権が販売されたときにおいて、以下の各号に該当する事由がある場合には、クリエイターに対して報酬の一部または全部が支払われないことがあります。
①コンテンツに欠陥があった為に、購入者から支払の拒否や返金請求があった場合
②システムや回線障害等のため重複購入、重複決済等があり、返金請求された場合
③データサイズやエクストラライセンスの変更等があり、購入金額が修正された場合
④購入者が支払不能になった等、料金の回収が不能であると当社が判断した場合
⑤クリエイターに契約違反があり、報酬を受ける資格を喪失したと当社が判断した場合
- 当社は、クリエイターが公開したコンテンツおよびコンテンツ情報等当該コンテンツに起因したクリエイターと第三者との間における連絡、紛争等については、その理由のいかんにかかわらず一切の責任を負いません。
- 当社は、クリエイターと顧客との間で起きた連絡、紛争等については、理由のいかんにかかわらず一切の責任を負いません。
- 2項、3項にかかわる権利侵害の申立て、異議、苦情、損害賠償請求等が当社に対して行われた場合、当社は、当該第三者および当該顧客にクリエイターの氏名および連絡先を開示できるものとし、クリエイターはその責任と負担において処理し、当社に一切の損害を与えないことを保証するものとします。